皆さまこんにちは!
元気にトロンボーン吹いていますか?
新年度が始まり、新たにトロンボーンに出会った皆さん。ようこそトロンボーンの世界へ!おめでとうございます。
そして以前からトロンボーンを愛している皆さん。
年度が変わり学年が変わったり、後輩ができたり、職場なんかでも異動があったり、とにかく様々な変化が起きたことでしょう。
そして「トロンボーンを頑張るぞ!上手になるぞ!」という気持ちを、改めて強く持っていることでしょう。
というわけでそんな皆さまのために、集まってトロンボーンをたくさん練習して上手になって、練習の仕方をいろいろ学べて、アンサンブルをして仲間もたくさんできてしまう。
そんな素敵なイベント「広島トロンボーンプロジェクト・春の勉強会」を開催します!
この記事の下部から申し込みもできちゃうので、ぜひ読んでいって下さいね。
Contents
春の勉強会・概要
まずは日時などざっくり説明します!
日時
5月28日【土】10:00〜17:00(受付9:30〜)
5月29日【日】10:00〜17:00(受付9:30〜)
会場
JMSアステールプラザ
【4F 中音楽室】
〒730-0812
広島市中区加古町4−17
082-244-8000
講師
清澄貴之(広島交響楽団トロンボーン奏者)
武崎創一郎(広島交響楽団バストロンボーン奏者)
参加費
両日参加 ¥10,000
1日のみ参加 ¥6,000
聴講・見学のみ ¥2,000(1日あたり)
このようになっております!
2日間プロ奏者の指導を受けながらガンガン練習できますので、だいぶお得ではないでしょうか。
そもそも広島でトロンボーンのセミナーはほとんどないので(我々がやらないからですが)この機会にトロンボーンのテクニックや魅力をあれこれ学んで下さい!
どんなことするの?
セミナー部分についてもう少し掘り下げてみます。
「これを教わりたかったんですぅ!」というのがありましたら迷わずポチッと!
申し込んじゃって下さいね!
基礎講座
2日間とも、まずは午前中にトロンボーンの基礎練習を学んでいただきます。
- 息の吸い方と吐き方
- マウスピースを使ったトレーニング(バズィング)
- ロングトーン
- タンギングと音階(イントネーション)
- リップスラー
- 高い音と低い音
- 小さい音と大きい音
このようなトロンボーンの基礎トレーニングの基盤となる練習の仕方を、それぞれ解説していきます。
2日目(5/29)の方が、より難しい練習に入っていくことになります。
ちなみに武崎流の基礎トレーニングを網羅したテキストを当日配布する予定です。これを使って日々の練習に励んでくださいね。
吹奏楽コンクール課題曲セミナー
こちらも吹奏楽をやっている皆さんはとっっっても気になる所ではないでしょうか!
講師陣はオーケストラプレイヤーですが、吹奏楽のレッスンも日頃からたくさんしていますので、課題曲攻略のノウハウを盗みまくって下さい。
とはいえ今回は「オーケストラに入っていて吹奏楽はやってないよ!」という方もいらっしゃると思いますので、吹奏楽コンクール課題曲をトロンボーン奏者的に攻略していくということにこだわるつもりです。
課題曲を分析して読み取っていくのはもちろんですが
- 譜読みのやりかた
- ハーモニーやニュアンスを合わせるテクニック
- パート練習の進め方
こういった、どういうシーンでも活用できる練習方法や演奏のコツを紹介していきます。
アンサンブルの基礎、大編成アンサンブル
トロンボーン吹きが集まったならアンサンブルをするしかないでしょう!
ということで、3重奏や4重奏から大きな編成まで、アンサンブルの基礎から大迫力のサウンドまで、トロンボーンの魅力を満喫して頂きます。
パート割は当日いきなり決めますが、不安にならないでチャレンジして下さいね!
講師陣がしっかりサポートしますので大丈夫です。
講師について
講師は広島が世界に誇るプロオーケストラ・広島交響楽団から、清澄貴之(テナートロンボーン)と私武崎(バストロンボーン)が参加します。
清澄氏は広響のエースにしてトロンボーン界のエースと言えるほどのスーパープレイヤー。しかも自分からこういったセミナーを開くタイプの人ではないので(←)彼の指導を受けるには何かとツテが必要です。
というわけで今回はまたとないチャンス!
広島トロンボーンプロジェクトのイベントには今後も清澄氏に頻繁に登場してもらう予定なので、これを機にあなたも広島トロンボーンプロジェクトに参加してみて下さい。
武崎についてはブログ記事を読んで頂くとなんとなくわかると思いますので引用しておきます。
広島トロンボーンプロジェクトについて
最後になってしまいましたが、今回の主催・広島トロンボーンプロジェクト(通称HTP)を紹介しますね!
広島トロンボーンプロジェクトは、武崎のレッスンを受けにきてくれる生徒さんが中心となって作ったフリーアンサンブル集団です。
毎月1〜2回、広島の福祉センターや区民センターといった公共施設に集まって、みんなで基礎練習やアンサンブルをしています。
私も予定が合う時には参加してアドバイスをしたり、一緒に吹いています。なんとこれに関してはギャラを貰っていません(!!)
参加方法は簡単!
広島トロンボーンプロジェクトのLINEオープンチャットに入って、アンサンブル会のスケジュールが出たら参加を押すだけ!
あとは会場に行けば、あなたはもうHTPの仲間です。
大人でも子供でも、どんな方も歓迎します。
こちらもたくさんのトロンボーンファンの参加をお待ちしています!
LINEオープンチャットにはこちらから参加して下さい。
春の勉強会、申し込みはコチラ
おわりに
広島トロンボーンプロジェクト・春の勉強会について、熱い想いを語りました…!
申し込みをしてくださった皆さん、当日お会いできるのを楽しみにしております!
あなただけの良い音をたくさん聴かせてくださいね。
今回は参加を見送るよ〜という皆さん、HTPは今後も勉強会や毎月のアンサンブル以外にも、発表会や合宿など企画していきますので、ぜひLINEオープンチャットに参加して情報をお待ちくださいね!
もちろん県外や遠方からの参加もお待ちしております。
それでは今後とも、広島トロンボーンプロジェクトをよろしくお願い致します!