皆さまこんにちは!
元気にトロンボーン吹いていますか?
吹奏楽コンクールも終わり、練習時間に余裕もできて、アンサンブルコンテストや定期演奏会に向けてみなさま意気込んでいるのではないでしょうか?
その一方で、改めてトロンボーンの演奏テクニックに向き合い
- 基礎練習これであってるの?
- 毎日どんな練習したらいいの?
- 苦手なことが解決しないんだけどどうしたらいいの?
こんな悩みも多いのではないかと思います。
毎日の練習の仕方で迷っていては、せっかく過ごしやすく練習に集中できる秋冬の期間が無駄になってしまいますよね。
そんな迷える皆さまのために、今年も!
集まってトロンボーンをたくさん練習して、練習の仕方をいろいろ学べて、仲間もたくさんできてしまう。そんな素敵なイベント「広島トロンボーンプロジェクト・冬の勉強会」を開催します!
この記事の下部から申し込みもできますので、ぜひチェックして下さいね。
それでは解説していきましょう。
冬の勉強会・概要
まずは日時などざっくり説明します!
日時
2023年12月9日【土】10:00〜12:00(受付9:30〜)
会場
JMSアステールプラザ
【5F 中音楽室】
〒730-0812
広島市中区加古町4−17
082-244-8000
講師
武崎創一郎(広島交響楽団バストロンボーン奏者)
参加費
一般¥2,000
高校生以下¥1,000
このようになっております!
プロ奏者の指導を受けながらガンガン練習できますので、上手になりたい方はぜひいらしてください。
そもそも広島でトロンボーンのセミナーはめったにないのでこの機会にトロンボーンのテクニックや魅力をあれこれ学んで下さいね!
どんなことするの?
セミナー部分についてもう少し詳しく解説します。
「これを教わりたかったんです!」というのがありましたら迷わず参加してみて下さい。
基礎講座
今回はトロンボーンの基礎練習に絞ってしっかり学んでいただきます。
たとえば
- 息の吸い方と吐き方
- マウスピースを使ったトレーニング(バズィング)
- ロングトーン
- タンギングと音階(イントネーション)
- リップスラー
- 高い音と低い音
- 小さい音と大きい音
このようなトロンボーンの基礎トレーニングの基盤となる練習の仕方を、それぞれ解説していきます。
この内容を毎日の習慣にして、コツコツ実力をつけていきましょう。
講師について
今回の講師は私、広島交響楽団バストロンボーン奏者の武崎創一郎がつとめます。
現在はプロオーケストラのバストロンボーン奏者として一線で演奏する私ですが、奏法のトラブルに悩まされた時期もたくさんありました。
大学受験は現役時にスランプに陥って音が出ず、苦しい期間が長く続きました。
そんな武崎ならではの、基本をとにかく大切にした、少しづつ確実に成長できるメソッドを体感して下さい。
- きれいな音が出したい!
- 和音を心地よく響かせたい!
- 高い音や低い音を自由に鳴らしたい!
- 難しい曲の取り組み方を知りたい!
そんなお悩みに全力でお応えします。
武崎創一郎のプロフィール
栃木県益子町出身。
国立音楽大学を卒業後、首都圏を中心にフリーランスのバストロンボーン奏者として活動する。
プロのオーケストラや吹奏楽団への客演のほか、映画・アニメのレコーディング、レッスンなどの教育活動にも力を入れる。
2014年に広島交響楽団に入団。以降広島の音楽文化発展のため尽力する。
2020年より広島トロンボーンプロジェクトをスタート。広島のトロンボーン愛好家のための交流会や合宿を開催している。
同時期にフリーライターとしての活動も開始。ローカル情報の発信やSNSの運用、YouTubeの脚本制作などWeb媒体をメインに執筆する。
私生活では2児の父として家事子育てに翻弄されつつも、趣味の絵本集めとカジュアルな筋力トレーニングに情熱を注ぐ。
好きな絵本作家はきたむらさとし、たなか鮎子、いわむらかずお。
広島トロンボーンプロジェクトについて
最後になってしまいましたが、今回の主催・広島トロンボーンプロジェクト(通称HTP)を紹介しますね!
広島トロンボーンプロジェクトは、武崎のレッスンを受けにきてくれる生徒さんが中心となって作ったフリーアンサンブル集団です。
毎月1〜2回、広島の福祉センターや区民センターといった公共施設に集まって、みんなで基礎練習やアンサンブルをしています。
私も予定が合う時には参加してアドバイスをしたり、一緒に吹いています。
参加方法は簡単!
広島トロンボーンプロジェクトのLINEオープンチャットに入って、アンサンブル会のスケジュールが出たら参加を表明するだけ!
あとは会場に行けば、あなたはもうHTPの仲間です。
大人でも子供でも、どんな方も歓迎します。
こちらもたくさんのトロンボーンファンの参加をお待ちしています!
LINEオープンチャットにはこちらから参加して下さい。
春の勉強会、申し込みはコチラ
おわりに
広島トロンボーンプロジェクト・冬の勉強会についてお知らせしました。
申し込みをしてくださった皆さん、当日お会いできるのを楽しみにしております!
あなただけの良い音をたくさん聴かせてくださいね。
今回は参加を見送るよ〜という皆さん。
HTPは今後も勉強会や毎月のアンサンブル以外にも、発表会や合宿など企画していきますので、ぜひLINEオープンチャットに参加して情報をお待ちください!
もちろん県外や遠方からの参加もお待ちしております。
それでは今後とも、広島トロンボーンプロジェクトをよろしくお願い致します!